外国人チームメイトを助けたい! 海外のラグビー リーグに在籍経験があるからこそ突破したかった言語の壁 | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談
 

外国人チームメイトを助けたい! 海外のラグビー リーグに在籍経験があるからこそ突破したかった言語の壁

鹿田翔平さん
30代 男性 / プロラグビー選手
職種
美容/ファッション/スポーツ/芸術
受講の目的
ビジネス英語
開始時の英語力
初心者
受講期間
1ヶ月〜2ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
担当コーチ
HIROKO
Introduction
現在、ジャパンラグビートップリーグに所属するフッカーの鹿田翔平さん。大学卒業後に単身韓国に渡り、外国人選手として韓国リーグで活躍するという異例の経歴を持つ。

その経験から、日本で活動している外国人選手の言語の壁を取り払いたいという思いがあり、さまざまな英語学習方法に取り組んできた。

今回、はじめて取り組んでみたENGLEADの英語コーチングで得られた成果について、話を伺ってみた。

Q:まずは自己紹介をお願いします。

鹿田です。広島県尾道市で育ち、高校から今も続けているラグビーをはじめました。その後は、茨城県の流通経済大学に入学しラグビー部の主将を勤めた後、大学卒業後は韓国のラグビーチームで1年間プレイをしました。

日本帰国後は、ジャパンラグビートップリーグで現役選手としてプレイをしています。

チームには外国人のコーチや選手がいて、チームでプレイをしていく上で、英語を使ってコミュニケーションを取る必要性があります。

通訳がいるので困ることはないのですが、通訳なしでも外国人のコーチや選手とコミュニケーションを取りたいと思い、英語の勉強をしています。

Q:韓国にいた時はどのように現地の選手とコミュニケーションをとっていましたか?

日本語が多少できる選手が1人いたので、現地選手との間に入ってもらっていました。

また、自分でも現地の語学学校に通って、韓国語の勉強をしていました。

Q:韓国のラグビーリーグに所属するのは珍しいことですか?

 かなり珍しいことですね。韓国のラグビーリーグでは、私が初めての外国人選手でしたし、私が離籍した後も、韓国でプレイをしている外国人選手は今のところいません。

韓国のチームに在籍したきっかけは、大学4年生の時合宿で韓国を訪れたことです。

その時、韓国のコーチから「一緒にラグビーをしないか」と声をかけていただきました。

当時通っていた大学にも韓国人のコーチがいて、そこから詳しいやりとりが始まり、卒業後韓国のリーグに行くことが決まりました。

「誰もやったことがないことにチャレンジするのも面白いと思うよ」と、周囲から声をかけていただき、自分でも確かにそうだなと思い、韓国に行くことを決めました。

Q:通訳を通して外国人選手とコミュニケーションを取る中で、十分なコミュニケーションが取れないと感じたことはありますか?

そう感じることはあります。

私が韓国にいた1年間は、通訳を使わず現地の選手とコミュニケーションを取っていましたので、現地の選手から積極的に話しかけてもらったことで、選手との距離が近くなりました。

その経験もあって、日本で活躍する外国人選手のためにも、通訳なしでコミュニケーションを取れるようになりたいと思いました。

Q:これまでどのように英語を勉強されてきましたか?

この2年くらいは英会話教室やオンライン英会話を使った勉強をしてみたり、TOEICに挑戦してみたりしました。

けれども、なかなか自分が満足するところまでは到達できていなかったのが現状です。

Q:なぜ、イングリードに申し込んでいただけたのですか?

これまで、オンライン英会話や英語の教材など色々な英語の学習を試してきましたが、自分で満足のいく結果が得られませんでした。

何か効果的に英語学習をする方法がないかと探していたところ、イングリードを見つけました。

英語コーチングは、これまで試してきたサービスとは全く異なるものだったので、興味が湧いて申し込みをしてみました。

Q:1ヶ月のイングリードのコーチング体験ではどのようなことに意識をして取り組まれていましたか?

英語を1日に2〜3時間も勉強するということを今までしていなかったので、この1ヶ月は生活リズムの中でどうやって英語学習を取り入れていこうかと考えてやってきました。

今はラグビーのシーズンオフで自主練期間なので、自分で時間を比較的コントロールしやすく、ある程度の学習時間は確保できたと思います。

朝起きて20〜30分の英語学習をし、午前中の練習に行き、昼頃帰宅して1時間半の勉強。夜寝る前にも30分〜1時間程度勉強するようにしていました。

平均すると、1日2時間半くらいは英語の学習時間を取れていたと思います。

Q:コーチング開始時には、どのような目標設定をされましたか?

コーチのHIROKOさんと相談をして、「外国人のチームメイトと話しをする時に、今まではワンラリーだったのをもう一ラリー返せるようになろう」という目標設定をしました。

実際に取り組んだ英語学習の中では、ディクテーションが印象に残っています。練習を通じて、英語の連音になる部分が聞き取れていないということが実感できました。

短い文章でも自分が聞き取れていなかった単語が隠れていることが分かり、面白かったです。

その他には瞬間英作文は勉強になりました。複数形にすべきところを単数形にしていたり、三人称単数の動詞に「s」を付けていなかったりと細かなミスをしてしまいがちなことに気づきました。

思ったように上手くできず、苦戦したのを覚えています。

Q:オンライン英会話の受講はされましたか?

はい、受講しました。担当していただいた外国人の先生は、おそらく日本語は分かるけれども、あえて全て英語で授業を進めていただいていたかと思います。

私の場合は、カリキュラムの内容を英語で理解するのに時間がかかってしまうことが多かったです。

また、自分で言いたい事をなかなか英語にして話すことができず、苦戦しましたが、良いアウトプットの機会になりました。

Q:担当コーチのHIROKOのコーチングはいかがでしたか?

自分が訊いたことに対して、親切に噛み砕いて説明をしていただいたのが良かったです。

初歩的な質問や同じ質問を2、3回した時も、言い方を変えて私に分かりやすいように応えてくださいました。

ウィークリーテストで点数が伸びた時は、「成果が出ましたね!」とコメントいただいたので、自分の中でも自信を積み重ねていくことができました。

Q:具体的に1ヶ月コーチングを受講されてみて、外国人選手やコーチとのコミュニケーションで変化を感じたことはありましたか?

今はシーズンオフのため、外国人選手はそれぞれの国に帰国していて、彼らと話す機会がありません。

もう少ししたら日本に帰ってくるので、変化を感じられればいいなと思っています。

ただ、オンライン英語コーチングを始めた時よりは、聞き取れる単語が増えたので、その点では成長を感じています。

Q:コーチングサービス受講終了から1週間ほどが経過していますが、継続して英語学習をしていますか?

以前のように毎日3時間という時間を確保することはできていませんが、継続して取り組んでいます。

英語の勉強をしないと1日がはじまらないような気がして、学習習慣は身についたかなと思いますね。

この調子で頑張っていきたいです。

Q:これからのキャリア目標について教えてください。

外国人チームメイトとコミュニケーションをしたいと思い始めた英語学習ですが、英語が話せるだけで自分の世界が広がるので、現役生活ではもちろん、引退してからも外国人の方々と英語でコミュニケーションを取れるようになりたいと思っています。

まだ具体的な目標ではないですが、将来学校の先生をしてみたいと思っています。

自分の生徒の中に外国人の子がいたら、英語を使ってコミュニケーションを取りたいと思っていますし、他のことでも英語を使っていろんなことに挑戦してみたいと思っています。

法人向け英語コーチングサービスの詳細を見る

他の体験談を見る

 
SHUNさん
30代 男性 / YouTuber/個人事業主
EU圏で永住権を目指す! 海外在住者だからこそ日本人に最適化された英語学習が必要だった
現在はオランダを拠点とし、個人事業主としてさまざまな仕事を請け負いながら、YouTuberとしてヨーロッパ移住に関する情報発信をしているSHUNさん。

実はオーストラリアでのワーキングホリデーや留学、日本帰国後にしばらくしてからのフィリピン短期語学留学を経験するも、思ったように英語が伸びなかった過去がある。

現在進行形で3ヵ国に及ぶ長い海外生活を送っているにも関わらず、「なかなか英語が話せない」というコンプレックスを抱え、現地での活動に限界も感じ始めていた矢先、イングリードのサービスを見つけた。
 
近藤リサさん
20代 女性 / バンコク日系企業
自分に合った勉強法の確立と学習習慣の形成を達成した1ヶ月!英語基礎力の構築が海外で活躍するカギ?
趣味の海外旅行や仕事で英語を使う機会が多いものの、意思相通以上のコミュニケーションをとることができなかった近藤さん。

自分の英語力や多忙な生活を考慮したうえで、専属コーチが学習カリキュラムを作成してくれる点に魅力を感じイングリードの受講を決意。

正しい学習法で1ヶ月英語を学んだことで、自分自身の英語の伸びしろに気づき、イングリードを退会した今でも継続して英語学習に取り組むことができている。
 
M.Sさん
30代 男性 / 金融商品取引業
VERSANTの点数が13点アップ|イングリードで効果的な学習方法を身につけ、英語を使う職場への転職に成功しました!
「英語ができないことを理由に諦めることをなくしていきたいです」と語るM.Sさん。

国内の案件のみを扱う投資会社に勤めていたM.Sさんは、海外の案件も扱える会社への転職を希望し、ENGLEADで英語学習をスタート。見事、ENGLEADの受講中に英語力をアップさせ、転職に成功した。

そんなM.Sさんに、今回は、ENGLEADの受講を通して実感した成長や今後の目標などについて語ってもらった。
 
菅野孝憲さん
40代 男性 / サッカー選手
英語が自然に口から出るように!プロサッカー選手が実感した、イングリード受講で得られた英語力以上の価値とは?
「娘としっかり英語で会話ができるようになりたい」その一心でイングリードの受講を決意したのは、プロサッカー選手として23年のキャリアを持つ菅野孝憲さんだ。

海外に住む家族とのコミュニケーションに課題を感じ、本気で英語力を高めようと一歩を踏み出した。現役選手として多忙な日々を送りながらも、学習に向き合う姿勢は真剣そのもの。イングリードのコーチングを通じ、英語力はもちろんのこと、視野や行動力にも広がりが生まれたという。

今回は、菅野さんにイングリードでの学びや印象に残ったエピソード、受講後の変化、そして今後の目標などについて話を伺った。
 
サチコさん
40代 女性 / ホスピタリティー
【TOEIC 315点アップ】会社からのノルマを達成! 接客業で外国人のお客様にひとつ上のおもてなしを提供するサチコさん
『イングリードに申し込もう』、パリでの添乗の待ち時間にスマホをブラウンジングしながら決意をしたサチコさん。

接客のプロとして長年の課題だったTOEICに真剣に向き合い、結果として3ヶ月という短い期間の中で、315点もスコアを向上させ、目標を達成した。

「やらないといけないという強迫観念よりも、やればやるだけ伸びるという高揚感みたいなものを感じていた」と語るサチコさんの笑みからは、完全燃焼をしたという達成感を感じることができた。