英語力の向上を通じてチームの絆を深めたい。ラグビー選手として活躍する安井さんが、英語コーチングによって感じた自身の変化とは? | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談
 

英語力の向上を通じてチームの絆を深めたい。ラグビー選手として活躍する安井さんが、英語コーチングによって感じた自身の変化とは?

安井龍太さん
30代 男性 / プロラグビー選手
職種
美容/ファッション/スポーツ/芸術
受講の目的
ビジネス英語
開始時の英語力
初心者
受講期間
1ヶ月〜2ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
担当コーチ
AYA
Introduction
中学生の時にラグビーを始め、現在はプロのラグビー選手として活躍する安井龍太さん。

多国籍なスポーツであるラグビーを続ける中で、英語でコミュニケーションを取れるようになれば、外国人選手との絆を深めることができると考え受講を決意。

「ENGLEADのコーチングはラグビーに似ている」。そう考えるに至った経緯について、詳しく話を訊いてみた。

Q:まずは自己紹介をお願いします。

安井龍太です。年齢は30歳で、出身は京都府京都市です。中学校からずっとラグビーをしていて、2012年からはプロとして活動をしています。

英語学習は高校生の頃から止まっていて、その後は大学の必修授業で少し勉強したくらいです。その後は、ほとんど英語の勉強をしていませんでした。

Q:イングリードのサービスを受講する前の英語のレベルを教えてください。

相手にゆっくり話してもらえれば、ある程度は理解できるかなというレベルでした。私のチームには外国人選手やスタッフがいるので、日常でも少しは英語に触れる機会があります。

その際に、ニュアンスや大体の内容は掴めるけれども、詳しくは何を話しているのかを聴き取るのは難しいと感じていました。

Q:何故イングリードのコーチングサービスを受講してみようと思われたのですか?

ラグビーは多国籍なスポーツなので、チームの中には外国人の選手やコーチがいることが少なくありません。

外国人のチームメイトやコーチともっと円滑にコミュニケーションを取れるようになれば、その人の”人となり”をもっと知れると思ったので受講をすることにしました。

Q:最初のキックオフミーティングでは、どのような目標設定をされましたか?

TOEICなどのテストを受ける機会はないので、具体的なテストスコアの目標設定設定はしませんでした。

「外国人の人達とスムーズに話しをできるようになる」という目標を設定し、より実践的な「聞く」「話す」といったコミュニケーションを重視した内容に取り組むことにしました。

Q:実際にコーチングを1ヶ月受けてみていかがでしたか?

私の場合は英語のレベルが初級だったこともあって、中学・高校で勉強したことのある基礎からの復習でした。しかし、いざ学習した内容を実際に自分で使って話す、聞き取るとなると、なかなかうまく使えずに難しいなと感じました。

Q:具体的にどのような英語学習を実施されましたか?

ディクテーション、単語、瞬間英作文、文法、オンライン英会話を使って学習をしました。その中でも瞬間英作文は印象に残っています。

簡単な文章でも瞬間的に組み立てて話すことは難しいと感じました。

既に脳内にインプットされていることでも、訓練を積まないと瞬間的に使いこなせないということがわかりました。

Q:コーチのAYAの印象について教えてください。

ウィークリーカウンセリングやテストを通して判明した弱点を的確に指摘していただけました。また、逆に長所についてはポジティブなフィードバックをいただけ、学習モチベーションにつながりました。

Q:1日どれくらい学習時間を取っていましたか?

最初は1日3時間という学習計画を立てたのですが、後半はチームの移籍や引越しなどの関係で、少し学習時間の確保が難しくなりました。

ですが、コーチがカリキュラムの変更など柔軟に対応してくれたのでよかったです。その時には「勉強できないことを悔やむよりも、少しでも英語に触れる時間を確保し、できた自分で褒めてあげて下さい」とアドバイスいただきました。

Q:1ヶ月のコーチングを受講した後、変化を感じることはありましたか?

これまで英語の学習習慣が全くかなったので、英語学習の仕方を教えてもらえたのが良かったと感じました。また、学習を続けていく中でリスニングは比較的できるようになったと思います。

オンライン英会話でも、はじめは外国人講師がなにを話しているのか理解できないこともありましたが、根気強く、優しく対応をしてくださったおかげで、最後の方には少し成長を感じることができました。

Q:コーチングサービス全体についてどのようなことを感じましたか?

コーチングを使った英語学習というのは新しいという印象を持ちました。しかし、ラグビーなどのスポーツとも共通点が多いなと思います。

ラグビーの世界では、コーチは選手の上に立つのではなく、選手のパフォーマンスを引き出すための補助役という考え方が基本になっています。

英語を教えてくれるというよりも、英語学習をサポートしてくれるという点が、長年ラグビーをプレーしてきた自分には合っているなと感じました。

Q:全体的な満足度を教えて下さい。

10点満点中10点です!

イングリードのオンライン英語コーチングは、学習時間を定期的に取りづらい人にこそおすすめできると思います。

コーチが学習時間を確保するための方法を一緒に考えてくれる上に、日々の進捗確認があるのでモチベーションが下がらない。

後は、オンラインに特化しているので、場所を選ばずに面談ができるのも良い点だと思います。

Q:これからの目標について教えて下さい。

私はプロラグビー選手としてこれからもプレーをしていきます。今は、移籍した新しいチームでレギュラーを獲得して、リーグで優勝するのが目標です。

そのためには、チームの中に外国人選手やコーチもいるので、少しでも英語を使ってコミュニケーションを取れたら良いと思っています。

英語で彼らとコミュニケーションを取ることができたら彼らやチームの絆も深まります。これからも、英語学習を続けていきたいと思います。

他の体験談を見る

 
KENさん
40代 男性 / 外資系IT企業勤務
英語の表現の幅が広がり、「実際に使う事のできる英語」を習得しているという実感がありました。会議中に自分から自信を持って伝えることができています。
TOEIC900点というハイスコアを所持しているにも関わらず「実際に使うことのできる」英語力が身についていないと感じていたKENさん。

コーチの的確なアドバイスに導かれ「反復学習」の重要さを再認識したKENさんは、コツコツと1日2時間の英語学習を続け、VERSANTを12点も向上させることに成功。

「コーチの存在が私のモチベーターでした」と語るKENさんは、更なる高みを目指しイングリードを退会した今でも英語学習に取り組んでいる。
 
Marinaさん
30代 女性 / 商社勤務
ワーキングホリデーに向け英語学習を強化|英語学習に行き詰まりを感じていた私が、イングリードで自分に合った学習方法を教わり、成長を実感できました!
「ENGLEADは、自身の英語レベルの現状把握とそれにあった適切な学習方法を知りたい方におすすめです」と語るMarinaさん。

Marinaさんは、ニュージーランドでのワーキングホリデーを控え、独学で英語学習をスタート。出発を目前に、最後のレベルアップを求めてENGLEADへの受講を決意した。

今回は、独学で英語学習に取り組んでいたMarinaさんだからこそ感じるENGLEADの価値、受講後に感じた成長、今後の目標などについて語ってもらった。
 
菅野孝憲さん
40代 男性 / サッカー選手
英語が自然に口から出るように!プロサッカー選手が実感した、イングリード受講で得られた英語力以上の価値とは?
「娘としっかり英語で会話ができるようになりたい」その一心でイングリードの受講を決意したのは、プロサッカー選手として23年のキャリアを持つ菅野孝憲さんだ。

海外に住む家族とのコミュニケーションに課題を感じ、本気で英語力を高めようと一歩を踏み出した。現役選手として多忙な日々を送りながらも、学習に向き合う姿勢は真剣そのもの。イングリードのコーチングを通じ、英語力はもちろんのこと、視野や行動力にも広がりが生まれたという。

今回は、菅野さんにイングリードでの学びや印象に残ったエピソード、受講後の変化、そして今後の目標などについて話を伺った。
 
ナナさん
20代 女性 / 英語教師
学習をした経験を活かし、私の教え子にも英語学習方法やテキストの効果的な使い方に関する具体的なアドバイスができるようになり、仕事にも良い影響が出ています。
TOEIC800点以上の英語力があるにもかかわらず、英語力が自分の強みであるという自信を持つことができなかったナナさん。

教師という職業柄多忙な時期が多いなか、隙間時間を有効活用し、英語学習の時間を確保することに成功。

「英語学習に対する意識の変化が、学習継続の成功要因です」と語るナナさんに、コーチと二人三脚で歩んだイングリードでの5ヶ月間の道のりを語っていただいた。
 
柳沼星羅さん
20代 女性 / 国際協力業界職員
「継続は力なり」を実感した9ヶ月間でした。長年の夢であった国際関係の仕事に就くことができ、毎日充実した日々を送っています。
長年の夢であった国際協力業界への転職を叶えるために、イングリードの受講を決意した柳沼さん。

仕事に加え私生活でも多忙な日々を送る中、隙間時間をうまく活用し9ヶ月間英語学習を進めてきた。

「ベランダ学習」などユニークな勉強法を取り入れながら、毎日継続し英語学習に取り組んだ柳沼さんに「多忙な人にこそイングリードをおすすめしたい」と思う理由を伺った。