短期留学が新型コロナによって中止に! セカンドオプションを探る中、弱点克服に必要なのは留学ではなく英語コーチングだと気がついた | イングリード
法人のお客様はこちらchevron_right
\ 0円で出来る!充実の60分間カウンセリング /
edit 英語力診断テスト付き
timeline レベルチャート表プレゼント
record_voice_over 具体的な学習アドバイス
done 英語のお悩みヒアリング
Experience
体験談
 

短期留学が新型コロナによって中止に! セカンドオプションを探る中、弱点克服に必要なのは留学ではなく英語コーチングだと気がついた

尾川茂さん
30代 男性 / IT企業 エンジニア
職種
IT/ゲーム/出版/メディア
受講の目的
ビジネス英語
開始時の英語力
初心者
受講期間
1ヶ月〜2ヶ月
受講コース
オンライン英語コーチングコース
担当コーチ
KAORI
Introduction
ITエンジニアとして海外の文献を読んだり、カンファレンス動画を視聴するために英語が必要だった尾川さん。

もともと短期留学を検討していたが、新型コロナの影響で中止せざるを得ない状況に。そこから、代わりになにができるだろう?と考えていた時に見つけたのがENGLEADの英語コーチングだった。

英語コーチングの受講を通して、キャリアへの考え方が変わったという理由について話を訊いてみた。

Q:まずは自己紹介をお願いします。

尾川茂と申します。IT関連の企業でエンジニアとして働いています。

英語学習に関しては、英会話スクールに通ったことはありませんが、去年の夏に1ヶ月、前職から現職へ転職する間の時間を有効活用してみようと思い、DMMのオンライン英会話で学習をしていました。

その後、イングリードのオンライン英語コーチングに出会い、申し込みをしました。

Q:仕事で英語を使うことはありますか?

英語を話すことはありませんが、プログラミングをするので、「英語で文章を書く」「英語の文献を読む」ということはあります。

また、IT関連のカンファレンスが動画で上がることが多く、タイムリーに情報を仕入れるためにに英語で視聴することもあります。

Q:なぜ、イングリードに申し込んでいただけたのですか?

もともと、短期の語学留学をすることを考えていたのですが、新型コロナウィルスの影響で中止せざるを得ないという状況になり、その代わりとして英語コーチングを検討していました。

さまざまなサービスを比較検討していたのですが、自分の英語の弱点を克服するには留学よりも、英語コーチングサービスが適切だと思い、イングリードの受講を決めました。

Q:数ある英語学習サービスの中で、コーチングサービスに興味を持たれた理由を教えてください。

自分の弱点である語弊や文法の基礎を磨くためには、英語コーチングが最も適していると思ったからです。

以前、DMMオンライン英会話を利用していた時には、アジア人講師が私の言いたいことを汲み取ってくれて会話が成り立つことが多く、このままでは自分の英語力は成長しないと思うようになりました。

私の目標はネイティブスピーカーとしっかり会話をできるようになることだったので、そのためには単語の量や文法の基礎をしっかり固めることが重要だと思い、コーチングを受けて英語の基礎力を高めていきたいと思いました。

Q:イングリードのコーチングサービスはいかがでしたか?

課題であった語弊力も、毎日きちんと学習時間をとることで定着したと思います。

コーチとのカウンセリングを通して、自分の目標を達成するためには、どれくらいのペースで、どういった学習をする必要があるのかがクリアになったのもよかったです。

Q:実際に取り組まれたカリキュラムで印象に残っているものはありますか?

ディクテーションの練習をする中で、リスニング能力はある程度備わっていることに気がつき、自身を持つことができるようになりました。

瞬間英作文は印象に残っています。頭で理解をしていても、いざ文章にして英語を話すのは難しく、苦手分野であることに気がつきました。

Q:担当コーチのKAORIのコーチングはいかがでしたか?

質問に対して、いつも明確な回答をしてくださりました。

また、カウンセリングの中で、「できていること」「できていないこと」を明らかにしていただいたので、課題がクリアになりました。

イングリードの英語コーチングを受講して、毎日英語学習を続けることは苦にならないことに気がつきました。

今後も時間を見つけて、英語の学習を続けていくことが大事だと思っています。

Q:これからの英語学習の目標やキャリア目標について教えてください。

最初は仕事で英語の文献を読んだり、動画を視聴するために英語が必要だったのですが、イングリードの英語コーチングの受講を通して、よりキャリアに結びつけていきたいなと感じるようになりました。

エンジニアとして、日本のシステムをもっと効率的に回していきたいと思っているのですが、それには日本人エンジニアだけの力だと無理だと思っていて。オフショア開発など、海外エンジニアの協力を得る必要があると思います。

そのために、コミュニケーションツールとしての英語により磨きをかけていきたいと思います。

他の体験談を見る

 
MITSUさん
30代 男性 / 航空関係
Versantのスコアが3ヶ月間で8点UP!留学に行く以上の速度でスコアが伸びとても満足しています。
「娘に『楽しく働く姿を見せたい』『頑張って勉強をしている姿を見せたい』」という思いで英語を学ぶMITSUさん。

早朝は3時半に起き、1日5時間の英語学習を3ヶ月間継続しました。

今回はそんなMITSUさんに、ENGLEAD受講のきっかけや、受講の成果についてインタビューしました。
 
林 明日香さん
30代 女性 / 個人事業主
英語コーチングを通して気づいたのは「勉強が好き」という気持ち。世界一周旅行中に最も印象が強かったアフリカで事業がしたい!
大学院在籍時代に英語で論文を読んだり、国際学会に出席していた経験を持ちながらも、「日常会話が苦手」と話す林さん。

英語を克服するために世界1周旅行に行くが、大事な場面では英語ができるパートーナーに頼ってしまったことから、帰国後に大手コーチングスクールの入会を検討。

そこからなぜENGLEADを選んだのか、また数ヶ月のコーチング受講からなにを得たのかについて語ってもらった。
 
安井龍太さん
30代 男性 / プロラグビー選手
英語力の向上を通じてチームの絆を深めたい。ラグビー選手として活躍する安井さんが、英語コーチングによって感じた自身の変化とは?
中学生の時にラグビーを始め、現在はプロのラグビー選手として活躍する安井龍太さん。

多国籍なスポーツであるラグビーを続ける中で、英語でコミュニケーションを取れるようになれば、外国人選手との絆を深めることができると考え受講を決意。

「ENGLEADのコーチングはラグビーに似ている」。そう考えるに至った経緯について、詳しく話を訊いてみた。
 
川崎真奈さん
20代 女性 / ライター
勝負は最初の1ヶ月! 英語学習の習慣化を身につければ無敵になれる?
海外旅行が趣味で、これまでにさまざまな国を訪れるも意思疎通以上のコミュニケーションが思うようにとれなかった川崎さん。

英語学習からは長期間遠ざかっていたため、なにをどこから勉強をはじめればいいかわからなかった中、イングリードへの申し込みを決めた。

自分にフィットした勉強法とスタイルが確立され、たったの1ヶ月間で英語学習の習慣化に成功。退会した今でも、なんの苦もなく英語学習を続けることができるようになった。
 
Miさん
30代 女性 / メーカー勤務
イングリードは産休や育休期間での利用もおすすめです!時間の使い方や自分にあった学習方法を知り、良い学習習慣が身につけられました!
「英語ができないことで仕事の幅が狭まることを痛感し、情けない気持ちでいっぱいでした」と受講前を振り返るMiさん。

転職がきっかけで業務で英語を使う機会が増えたMiさんは、産休と育休の期間を活かして英語力アップを目指し、ENGLEADの受講を決意した。子育てしながらの忙しいスケジュールの中、versantの点数は13点アップに成功。2024年4月からの復職に向け、英語学習を続けているという。

今回は産休や育休期間中にENGLEADを受講したMiさんに、ENGLEADの魅力や学習方法、受講を通して成長した点や感じたことなどについて語ってもらった。