
英会話初心者は何から始める?ゼロからでも話せるようになる5ステップの学習法
英会話を始めたいと思っても、「何から手をつければいいのかわからない」と迷ってしまうことはよくあります。気づけば何も始められないまま、時間だけが過ぎてしまう人も少なくありません。
これは努力不足ではなく、学習の順序が整理できていないことが原因である場合が多いです。単語帳をやみくもに暗記したり、英語をただ聞き流したりするだけでは、効果が出にくく遠回りになることもあります。
そこでこの記事では、第二言語習得(SLA)理論をもとに、初心者でも効率よく学べる方法を紹介します。まずは30秒でできる目的別診断でタイプを確認し、その後に具体的な5つのステップを試してみてください。
Contents
【30秒診断】初心者に合う英会話の始め方をタイプ別に紹介

英会話を学ぶ理由は人それぞれで、目的によって力を入れるべき勉強方法も変わってきます。
まずは「なぜ英語を話せるようになりたいのか」を整理してみましょう。下の質問から一番近いものを選ぶと、ご自身に合った英会話の始め方がわかります。
Q. 英語を学びたい一番の目的はなんですか?
- A. 次の海外旅行で、レストランでの注文や買い物をスムーズにできるようになりたい。
- B. 好きな海外ドラマや映画を、字幕なしで理解できるようになりたい。
- C. 仕事の会議やメール、昇進のためにビジネス英語が必要だ。
Aを選んだ方へ
「すぐ使えるフレーズの暗記」や「リスニング」から学習を始めるのがおすすめです。
旅行では使う場面がある程度決まっているため、即座に役立つ表現を覚えると安心です。詳しい学習法は、「ステップ4:瞬間英作文で会話の回路を作る」と「ステップ5:オンライン英会話で実践する」で紹介しています。
Bを選んだ方へ
「リスニング力の強化」と「日常会話でよく使う表現を覚えること」に重点を置くと効果的です。
ドラマや映画では自然な英語が多く使われるので、耳を慣らす練習が上達の近道になります。具体的な方法は、「ステップ2:発音のルールを身につける」と「ステップ3:リスニングで英語の音に慣れる」で解説しています。
Cを選んだ方へ
「文法や単語の基礎固め」や「正確に伝える力」を意識して学ぶのがおすすめです。
ビジネスでは正確さが信頼につながるため、基礎を押さえてから応用力を伸ばすのが効果的です。学習の入り口としては、「ステップ1:中学英語の単語・文法を復習する」から取り組むと安心です。
英会話初心者が勉強を始める前に確認すべき4つの準備

英会話を学び始める前に、いくつか準備をしておくと学習がスムーズに進みます。余計な遠回りを避けるために、まずは次の4つのポイントを押さえておきましょう。
- 学ぶ目的をはっきりさせる
- 今のレベルを簡単にチェックする
- 毎日続けられる学習時間を決める
- 独学かスクールか、自分に合った方法を選ぶ
学ぶ目的をはっきりさせる
なぜ英語を話せるようになりたいのかを明確にしておくと、学習を続けやすくなります。たとえば、SMARTゴール(具体的・測定可能・達成可能・関連性あり・期限つきの目標設定法)を使うと目標を立てやすいです。
「海外旅行で英語を使いたい」という大まかな目標を、「次のハワイ旅行(期限)までに、お気に入りのパンケーキを英語で注文して、店員さんにおすすめを聞けるようになる(具体的で達成可能な目標)」といった形にするとわかりやすくなります。
このように目的を具体的にしておくことで、学習の方向性が見えやすくなり、毎日の勉強も取り組みやすくなります。
今のレベルを簡単にチェックする
勉強を始める前に、自分の英語力を確認しておくことは大切です。ただし、難しいテストを受ける必要はありません。
基準としては、中学1〜2年生レベルの英単語を見て意味が理解できるかどうか、または「I’m a student.」「I live in Tokyo.」といった簡単な自己紹介がスムーズに言えるかを確認してみましょう。
この段階でできない部分があっても心配はいりません。大切なのは、自分のスタート地点を把握しておくことですので、軽い確認の気持ちで進めるのがおすすめです。
毎日続けられる学習時間を決める
英会話を上達させるには、勉強を習慣にすることが大切です。ただし、最初から「毎日2時間勉強する」といった大きな目標を立てる必要はありません。
たとえば、「1日15分、通勤電車の中で単語アプリを使う」といった形で、無理なく取り入れられる計画を立ててみましょう。
重要なのは、少しでも毎日英語に触れることです。短い時間でも続けていけば、自然と勉強が生活の一部になり、着実に力が身についていきます。
独学かスクールか、自分に合った方法を選ぶ
英語の学習方法は、大きく分けると「独学」「英会話スクール」「英語コーチング」の3つがあります。それぞれにメリットと注意点があるので、下の表で整理してみましょう。
勉強方法 | メリット | デメリット |
独学 | ・お金をあまりかけずにできる ・自分のペースで進められる | ・続けにくいことがある ・やり方が合っているか不安になる |
英会話スクール | ・先生と直接会話できる ・勉強仲間ができることもある | ・費用がかかる ・グループだと十分に話せないこともある |
英語コーチング | ・専門家が自分に合った学習法を提案してくれる ・やる気を保ちやすい | ・他の方法に比べて費用が高い |
ここでは独学で取り組める内容を中心に紹介しますが、できるだけ早く成果を出したい場合は、専門家にサポートしてもらえるコーチングを利用するのも一つの方法です。
英会話初心者がやりがちなNG勉強法ワースト3

英語学習では、良かれと思ってやったことが、実は遠回りになっているケースも少なくありません。ここでは、初心者が陥りやすい3つの勉強法とその理由を解説します。
具体的には、下記が挙げられます。
- 単語帳の丸暗記だけに頼ること
- ただ聞き流すだけのリスニング
- 準備不足のままオンライン英会話に挑戦すること
それぞれのNGポイントについて解説します。
単語帳の暗記だけに頼る
単語帳を使って「apple = りんご」のように1対1で覚える方法は、記憶に残りづらく、実際の会話で応用しにくいという側面があります。
なぜなら、英単語は文章や会話の流れの中で使われることで、初めて実践的な意味を持つからです。
たとえば、「book」という単語は、「本を読む(read a book)」と「席を予約する(book a table)」では意味が異なります。単語だけで覚えるのではなく、「I’m reading a book.」のような短い例文と一緒に覚える習慣をつけましょう。
聞き流すだけのリスニング学習
「英語のシャワーを浴びる」といった学習法は、ただBGMのように英語を聞いているだけになりがちで、特に初心者の方にはあまり効果が期待できません。
英語には、リエゾン(単語同士の音が繋がって聞こえること)など、日本語にはない特有の音声ルールが存在します。
こうしたルールを理解しないままでは、いくら聞いても英語は雑音のようにしか聞こえないこともあります。まずは音のルールを学び、「シャドーイング」のように自分から声を出す練習を組み合わせることが大切です。
インプット不足のままオンライン英会話に挑戦
オンライン英会話は話す練習の場として役立ちますが、知識のインプットが不十分なまま始めても、効果は半減してしまいます。
簡単な自己紹介もままならない状態でレッスンに臨むと、先生の質問が聞き取れず、会話が続かずに自信をなくしてしまうということも起こりがちです。
まずは中学レベルの単語や文法といった基本をインプットしてから挑戦する方が、結果としてスムーズな上達につながります。
<参考>
・The effects of context on incidental vocabulary learning
・Reading in a Foreign Language: At what rate do learners learn and retain new vocabulary from reading a graded reader?
英会話初心者が最短で話せるようになる5ステップ

ここからは、実際に英語を話せるようになるための具体的な5つのステップを紹介します。
この方法は、イングリードが採用する第二言語習得(SLA)理論という、人が外国語を身につける仕組みを研究した学問の考え方を一部抜粋しており、効率的に学習を進めることができます。
- ステップ1:中学英語の単語・文法を復習する
- ステップ2:発音のルールを身につける
- ステップ3:リスニングで英語の音に慣れる
- ステップ4:瞬間英作文で会話の回路を作る
- ステップ5:オンライン英会話で実践する
ステップ1:中学英語の単語・文法を復習する
英会話で使う表現は、難しい専門用語や複雑な文法ばかりではありません。実は、日常的な会話の多くは、中学1〜2年生で習う単語や文法で成り立っています。
そのため、まずは学生時代に使っていた教科書や、大人向けの簡単な復習本で基礎を思い出すことから始めましょう。「be動詞と一般動詞の違い」といった基本からで大丈夫です。
こうして基礎を押さえておくと、その後のスピーキングやリスニングの学習がぐっと楽になります。
ステップ2:発音のルールを身につける
「L」と「R」の違いをはじめ、日本語にはない英語特有の音や、単語の音が繋がって聞こえるルールを学ぶことは、スピーキングとリスニングの両方で大切です。
フォニックス(英語の文字と発音のルールを学ぶ方法)を学習すると、知らない単語でも推測して発音できるようになるためおすすめです。
最近では、YouTubeやアプリで手軽に学べる教材も充実しています。自分の声を録音して聞いてみるのも、客観的な発音チェックに役立ちます。
<参考>
Connected speech | TeachingEnglish | British Council
ステップ3:リスニングで英語の音に慣れる
基礎知識が身についたら、次は実際に英語の音に耳を慣らしていく段階です。ここでは「シャドーイング」と「ディクテーション」という練習方法が役立ちます。
シャドーイングは、英語の音声を聞きながら、少し遅れて真似して発音する練習法で、英語のリズムやイントネーションを身につけるのに効果的です。
一方、ディクテーションは、聞いた英語を書き取る練習法で、自分が聞き取れていない音を正確に把握するのに役立ちます。初心者のうちは、再生速度を落としたり、短いセリフのアニメを使ったりと、無理なく続けられる工夫を取り入れましょう。
<参考>
・The effectiveness of pre- and post-shadowing in improving listening comprehension skills(PDF)
・An effective way to improve listening skills through shadowing(PDF)
ステップ4:瞬間英作文で会話の回路を作る
「瞬間英作文」とは、日本語で浮かんだ簡単な文章を、瞬時に英語へ変換して口に出す練習方法のことです。
例えば、以下のような短くやさしい文を、見た瞬間に英語にして声に出します。
- 「これはペンです」→「This is a pen.」
- 「私は昨日公園へ行きました」→「I went to the park yesterday.」
このトレーニングを繰り返すと、頭の中に「日本語から英語への変換ルート」が自然に作られていきます。知っている単語や文法を、理解するだけでなく即座に使える力へと変えていくイメージです。
また、瞬間英作文はスピーキングだけでなく、リスニングやライティングにも良い影響を与えます。瞬時に文を組み立てる力が付くことで、相手の話を理解するスピードも上がり、会話のテンポがスムーズになります。
練習するときは、中学英語レベルの簡単な文章から始め、慣れてきたら少し長めの文や日常会話でよく使うフレーズへとステップアップしましょう。毎日10分でも続ければ、英語を見てから話すまでの時間がどんどん短くなり、「知っている」だけの知識が「すぐに話せる英語力」へと変わっていきます。
ステップ5:オンライン英会話で実践する
ステップ1〜4で基礎力が身についたら、いよいよ実践練習です。知識をスキルに変えるためには、間違いを恐れずに話す経験を積むことが、知識を定着させるための重要なステップとなります。
オンライン英会話は、自宅で気軽に、講師と1対1で練習できる環境としておすすめです。多くのサービスでは、講師のプロフィールで対応レベルを確認できます。
初心者のうちは、「初心者歓迎」と記載のある講師や、必要に応じて日本語で質問できる講師を選ぶと、安心してレッスンに臨めます。
オンライン英会話は実践の場として非常に役立ちますが、一方で「何を話せばいいかわからず、毎回同じような会話で終わってしまう」「レッスンで言えなかったことをどう復習すればいいかわからない」といった新たな悩みが出てくることも少なくありません。
私たちイングリードでは、こうした課題も専属コーチがサポートします。レッスンで何を話すかの準備から、レッスン後の効果的な復習方法までを学習プランに組み込むことで、一つひとつのレッスンを最大限に活用します。インプット学習と連携したアウトプット練習を行うことで、オンライン英会話を「ただ話す場」から「着実に話せるようになるためのトレーニング」に変えることができます。
英会話初心者が挫折しやすい3つの壁と解決策

学習を続ける中で、多くの人が同じような壁にぶつかります。しかし、事前につまずきやすいポイントとその解決策を知っておけば、挫折を防ぎやすくなります。
文法学習に飽きて続かない → クイズやドラマで楽しく復習する
参考書と向き合うだけの単調な勉強は、成果がすぐに見えにくいため、途中で飽きてしまいがちです。
そんなときは、学習方法に変化をつけてみましょう。文法をクイズ形式で学べるアプリを使えば、ゲーム感覚で取り組めて達成感も得やすいです。また、好きな海外ドラマのセリフを書き出して、「この文法はどういう意味かな?」と調べてみるのも良い方法です。
自分が「楽しい」と思える方法を見つけることが、学習を長続きさせるコツです。
英語の音が聞き取れない → アニメやゆっくりしたスピーチから練習する
「ネイティブの英語は速すぎる」「単語が全部くっついて聞こえる」というのは、初心者の方によくある悩みです。これは、英語特有の音の繋がりやスピードに耳が慣れていないために起こります。
いきなりニュースや映画で聞き取ろうとすると、難易度が高く挫折しやすくなります。まずは、子供向けのアニメや、質の高いスピーチが視聴できるTEDなど、はっきりと話される教材から始めてみましょう。アニメは会話がシンプルで、プレゼンテーションの話し手は発音が聞き取りやすいことが多いです。
「聞き取れた!」という小さな成功体験を積み重ねることが、自信につながります。
話すときに自信がない・間違いが怖い → 簡単なフレーズから始めて慣れる
「間違えたら恥ずかしい」という気持ちは、特に日本人に多い心理的な抵抗感です。とは言え、外国語を学ぶ上で、間違いは避けて通れません。
大切なのは、最初から完璧な英語を話そうとしないことです。完璧な一文を組み立てようとするのではなく、まずは簡単な決まり文句や、伝えたい単語を口に出すことから始めましょう。
間違いは「成長の証」です。オンライン英会話などで「間違いはどんどん直してください」と講師に伝えておくのも良い方法です。間違いを恐れず、まずは伝えることを楽しむ気持ちを持ちましょう。
<参考>
・Five habits of effective English language learners | British Council
・Connected speech | TeachingEnglish | British Council
・Five essential listening skills for English learners | British Council
独学に限界を感じた英会話初心者におすすめの学習法

ここまで独学で学習を進める方法を紹介してきましたが、一人で勉強を続けていると、どうしても壁にぶつかることがあります。たとえば、「この勉強方法で本当に合っているのか」「忙しくて学習時間を作れない」「モチベーションが続かない」といった悩みは、多くの初心者が感じやすいものです。
英語は積み重ねが大切な学習ですが、独学だと自分のレベルや目的に合った最適な進め方を判断するのが難しい場合があります。その結果、せっかく頑張っても成長を実感できず、途中で諦めてしまうケースも少なくありません。
こうした一人では解決しにくい問題を、専門的な知識と科学的な学習理論を使って支えてくれるのが英語コーチングという学習法です。専属コーチが学習計画を立て、進捗を管理してくれるため、ただ知識を増やすだけでなく、実際に話せる力へとつなげやすくなります。独学で行き詰まりを感じた人にとって、安心して学習を継続できる心強い方法といえるでしょう。
英会話初心者には英語コーチング「イングリード」がおすすめ

数あるサービスの中でも、英会話初心者の方に特におすすめなのが、私たち英語コーチングの「イングリード」です。イングリードには、初心者がつまずきやすいポイントを解決するための、いくつかの特徴があります。
厳しい基準をクリアした専属コーチが学習をしっかりサポートし、科学的なカリキュラムで無駄なく学べます。
また、すべてオンラインでできるので忙しい方でも続けやすく、月額制なので必要な期間だけ学べて始めやすいのもポイントです。
採用率0.3%の専属コーチがサポート
独学で一番難しい「やる気の維持」を、私たちイングリードでは採用率0.3%の専属コーチが1対1でしっかり支えます。「採用率0.3%」という数字は、単に英語力が高いだけでなく、コミュニケーション能力や課題解決能力といった厳しい基準をクリアした証です。
コーチは単に英語を教える「先生」ではなく、目標達成まで隣で支える「パートナー」のような存在です。学習計画の軌道修正はもちろん、スランプに陥ったときの精神的なサポートや、日々の小さな成長を見つけて褒めることで、モチベーションを高めます。
「この人となら頑張れる」と思える信頼関係を築きながら、二人三脚でゴールを目指します。
第二言語習得論に基づく科学的カリキュラム
「何から始めればいいのか」という初心者の悩みに、私たちイングリードは明確な答えを用意しています。
自己流の学習では、自分に合わない方法を続けてしまうリスクがあります。イングリードでは、専門家が43万通り以上の教材の中から、一人ひとりに合った学習プランを作成します。それは専門家が「学習の地図」を作ってくれるようなものです。
どの参考書がいいか、どのアプリが効くかと迷う必要はなくなります。回り道をせず、まっすぐゴールを目指せる環境を用意しています。
オンライン完結だから忙しい人でも続けやすい
私たちのサービスは、すべてオンラインで受けられます。わざわざスクールに通う必要がないので、残業で帰りが遅くなりがちな会社員の方や、子育て中の主婦の方でも、自分のペースで勉強を続けられます。
たとえば、通勤電車の中や昼休み、お子さんが寝た後の30分といったスキマ時間をうまく使えます。スクールへの往復時間もかかりませんし、天気も関係ありません。家でリラックスしながら、勉強に集中できるのもオンラインの良いところです。
また、教室などの費用がかからない分、質の高いサービスを続けやすい価格で提供できるのも特徴です。
必要な期間だけ学べる月額制
これまでの英語コーチングは「最初に数十万円を一括で支払う」という形が主流でしたが、私たちイングリードは解約金0円・月額定額制です。だから、気軽に英語学習を始められます。
「まずは1ヶ月だけ試してみたい」「自分に合うか確かめてから本格的に考えたい」という方でも、安心してスタートできます。
また、「海外出張までの3ヶ月間だけ集中したい」といった目標に合わせて、自分のタイミングでやめることもできます。料金がシンプルでわかりやすい点も、安心してご利用いただけるポイントです。
【体験談】英会話初心者がイングリードで変わった実例

ここでは、イングリードを受講して、英語初心者から大きく成長した3名の方のリアルな声を紹介します。自分と近い方の話を読むことで、サービスを使った後の姿をイメージしやすくなるはずです。
VERSANTスコアが29点アップした浅野義人さん【30代男性・メーカー勤務】
仕事での英語に悩んでいた浅野さん。受講前は「会議で聞き取れない」「メール作成に時間がかかる」といった課題を抱えていました。
イングリードでは、専属コーチのサポートのもと自分に合った学習を続けた結果、3ヶ月でVERSANT(ビジネス英語のスピーキングテスト)のスコアが12点から41点へと大幅にアップしました。「会議で自信を持って発言できるようになった」と、仕事での大きな変化を実感しています。
学習習慣を身につけた川崎真奈さん【20代女性・ライター】
何から手をつけていいかわからず、勉強が続かないことに悩んでいた川崎さん。イングリードでは、コーチが具体的な道筋を示し、毎日サポートしてくれたことで、学習が生活の一部になりました。
「できなかったことができるようになるのが嬉しく、勉強が楽しいと感じるようになった」と語る川崎さん。受講開始からわずか1ヶ月で、学習を楽しみながら続けるという大きな変化を遂げました。
英語嫌いを克服し楽しく学べるようになったKIKOさん【30代女性・主婦】
学生時代から英語が苦手で、話すことにも大きな不安を感じていたKIKOさん。支えになったのは、コーチの「自分のペースで大丈夫」という親身なサポートでした。
安心して学習を続けられた結果、苦手だったトレーニングも「大好き」に変わったそうです。今では英語の勉強が日常の一部となり、「こんなに楽しいなんて思わなかった」と話してくれました。
英会話初心者がよく抱く「何から始める?」のFAQ

最後に、英会話初心者の方がよく持つ疑問について、Q&A形式で簡単にお答えします。
Q1. 英会話の勉強はまずどこから始めればいい?
A. まずは中学レベルの英単語や文法を復習して、英語の基本を思い出すことから始めるのがおすすめです。
いきなり難しいことに挑戦する必要はなく、基礎をしっかり固めることが、上達の近道になります。最初に基礎を見直しておけば、その後のリスニングや会話練習も理解しやすくなり、学習をスムーズに進められます。
Q2. 独学で話せるようになるにはどのくらいかかる?
A. 人によって差はありますが、一般的な目安として、日常会話ができるようになる(CEFR B1レベル)には、400〜600時間ほどの学習が必要だと言われています。
毎日1時間学習すれば、1年から1年半ほどで到達できるイメージです。また、英語コーチングやオンライン英会話などのサポートを取り入れると、効率よく学べて、必要な時間を短縮できる可能性もあります。
<参考>
・Guided learning hours – Cambridge English Support Site
・How Long Does It Take To Learn A Language? | Cambridge English
英会話初心者は何から始める?効率的に学ぶならイングリードへ

この記事では、英会話初心者がゼロから話せるようになるための具体的な5つのステップや、勉強を始める前の準備、そして挫折しないためのコツを紹介してきました。
まずは中学英語の復習から始め、発音、リスニング、瞬間英作文と進み、最後にオンライン英会話で実践するという流れです。
このステップに沿って進めれば、独学でも英語力は伸ばせます。ただ、「できるだけ早く結果を出したい」「一人だと続ける自信がない」と感じるなら、プロの力を借りるのも良い方法です。
私たちイングリードでは、ご自身の今のレベルや目標を丁寧にお聞きして、ぴったりの勉強プランを提案する60分間の無料カウンセリングを行っています。
無理な勧誘は一切ありません。まずは英語に関する悩みを、専門カウンセラーに相談してみませんか。